投稿日:
はじめしゃちょーが2020年のゲーム課金額を公開しネットが衝撃「私の年収くらい」の声多数

2021年2月20日にはじめしゃちょーが公開した動画「はじめしゃちょーの最近のアプリ課金額が過去最高にヤバい。」で、はじめしゃちょーは、自身が2020年に携帯ゲームやアプリへ使った課金額の内訳と総額を明かした。
目次
はじめしゃちょーのプロフィール
1993年2月14日富山県砺波市生まれ。静岡育ち。
高校時代から動画撮影を行っており、大学進学と同時に別れた彼女を見返すため「自分のためになることをしよう」と一念発起し、動画撮影を開始。
はじめカンパニーの名義でYouTubeに動画投稿を始める。
その後、個人チャンネルはじめしゃちょー(hajime)を開設し、動画投稿を開始。
・2016年 静岡大学卒業
・2016年 チャンネル登録者数日本一位を獲得
・2017年 有料ファンサイト「はじメーノ」を開設
・2020年 活動拠点を地元静岡から東京へ移す。
はじめしゃちょーが人気の理由は?
誰も考え付かないような企画を実行する行動力と、動画クオリティーの高さが主な人気の理由となっている。
人物像としては、テレビやリアルイベントでも謙虚で腰が低くその人柄もファンから称賛されている。
特に女性ファンからは、はじめしゃちょーの端正な容姿も人気のひとつであり、写真集を発売すると当時の売り上げで俳優陣と並ぶなど、幅広いポイントで人気を獲得している。
推定月収
5,515,767円(約551万円)
推定年収
66,189,205円(6618万円)
※2021年2月現在の予測収入
はじめしゃちょーの課金額は300万円超え!?内訳を紹介!
はじめしゃちょーは、2020年の1月から、ゲームへの課金額を計算し始める。
はじめしゃちょーの月別課金額は以下だ。
利用月 | 課金額 |
1月 | 58,671円 |
2月 | 551,790円 |
3月 | 167,470円 |
4月 | 82,340円 |
5月 | 283,040円 |
6月 | 126,060円 |
7月 | 627,734円 |
8月 | 431,460円 |
9月 | 275,967円 |
10月 | 719,750円 |
11月 | 203,219円 |
12月 | 115,865円 |
合計金額 | 364万3366円 |
全体的にみて、異常だと思えるほどの金額を課金しているはじめしゃちょーだが、誕生日月となっている2月に55万円以上の課金をしており、なんとそのうちの48万円が自身の誕生日に課金されたものだと言う。
加えて、前年の2019年のゲームへの課金額は425万7237円となり、動画の最後には2019年と今回の2020年の合計課金額を790万603円と明かし、動画は幕を閉じた。
ファンからは「熱中できるって素敵!」「お母さんに怒られるぞ」の声
ファンからは「熱中できることがあるって素敵!」とポジティブな声が届きながら「お母さんに怒られるぞ」と課金に、お金を使いすぎていることを心配する声も寄せられた。
昨日見た!!!!( '꒳' )
わたしの1年の漫画課金額なんてしょーもねー!!!って思えた!!!!笑笑
つぎ込みたい好きなものがあるって素敵!— 🍯ほっとケーキみっくすチャン🥞 (@___tomohaji___) February 22, 2021
ママンに怒られるぞ(笑)😂😂
— メアリ🍩🌻 (@amedeidara) February 21, 2021
はじめしゃちょーは固定給?月に50万円の月給制の裏側は?
そんなとんでもない課金をしているはじめしゃちょーだが、実は月の収入は50万円程度。
はじめしゃちょーははじめしゃちょーは年収は固定給!?年収6億円って本当?収入の推移と内訳を考察!で、「自分でお金の管理ができないからお母さんから固定給でもらってる」と発言しており、母から月給としてお金を受け取っている。
それにも関わらず、その収入のほとんどをゲームに課金しているのだろか。2021年の2月17日に自身の預金残高が53円になったことをツイートしている。
残高が53円になったことをTwitterで報告
ゴ。。。ミ。。。?🥲 pic.twitter.com/XqQQRF8e8A
— はじめしゃちょー(hajime) (@hajimesyacho) February 17, 2021
YouTubeのコメントでは、豪快なお金の使い方に感心するファンも多くいるため、今後もはじめしゃちょーのお金事情に注目が集まりそうだ。

水落康稀



最新記事 by 水落康稀 (全て見る)
関連記事
この記事に関連するタグ
掲載申請
Trendlyに掲載して欲しいYouTuberのチャンネルURLを以下に入力してください。